HP | |
---|---|
エリア | 東大阪 |
業種 | 金属加工メーカー |
CL | 株式会社高瀬製作所様 |
会社紹介と導入経緯
1982年創業の髙瀬製作所様は、50年以上モノづくり一筋に打ち込む加工メーカーです。建設や建築、航空機製造に用いられる締結部品や、自動車用工具など、多岐にわたる金属部品精密加工を手掛けておられます。
仕事の傍ら、長らくホームページに課題を感じていた社長の森田様。とある展示会の関西ぱどの出展ブースにて、Webに関するお悩みをご相談くださったことをきっかけに、今回のホームページリニューアルに至りました。
実施内容
ホームページの全面リニューアルならびに、ネットショップサービスBASE(ベイス)を用いたECサイトの新規制作を実施しました。
ホームページに関しては特に採用ページを充実させたいとのご要望をいただき、先輩社員インタビューや業務の流れを詳しく掲載。エントリーフォームも設置し、ホームページからのお問い合わせやエントリーを可能にしました。
導入後の成果と担当者様の声
旧サイトではほとんど閲覧もありませんでしたが、リニューアルしてからは毎月数百件の訪問者が。
私たちが「どんな会社」で「何ができるのか」をしっかりと伝えることができるようになり嬉しく思っています。
施策実施の成果
会社のブランディング効果アップ
採用ページの充実
お客様インタビュー INTERVIEW
株式会社高瀬製作所 森田様
×
弊社営業担当 野村
-
◆ホームページ制作を検討したきっかけは?
以前のホームページは私が自作したもので、とても胸を張ってお見せできるものではありませんでした。
最近はX(旧Twitter)やInstagramを活用して営業する会社も増えていると聞いていたので、「Webに力を入れなきゃ」という思いを持ちつつも、忙しくてなかなかリニューアルに手が回らず…。
そんなとき、情報収集のために参加した展示会で関西ぱどさんとお会いしました。「フリーペーパーの『情報誌ぱど』を発行している会社」という認識でしたが、ホームページ制作もできるとのことで相談に乗っていただいたんです。
そこでホームページ制作やリニューアルに活用できる補助金制度があるとお聞きし、「そんなものがあるんだ」「丁寧に教えてくれて親切だな」と感じて、詳しくお話をお伺いすることにしました。
-
◆関西ぱどを選んでいただいた決め手は?
リニューアルの依頼先は、何社か比較した上で関西ぱどさんに決めました。理由はいくつかありますが、まずは信頼できそうな会社だと感じたからです。
ホームページのリニューアルにはけっこうなお金がかかるので、信頼できる会社に依頼したいと思っていました。
関西ぱどさんは有名な会社ですし、担当の野村さんからは「IT補助金を使えばホームページ制作にかかる費用を抑えられる」と教えていただき、こちらに寄り添ってくださっていると感じたのが決め手になりました。
あと、見せていただいた制作実績がよかったのも大きな理由です。ここなら素敵なホームページにリニューアルしてくれそうだな、と思いました。
-
◆担当のサポート対応はいかがでしょうか?
いつもスピーディーに対応してくださり、ありがたいです。「ここの情報を変更したいけれど、どうやって更新したらいいんだろう」と思ったとき、電話やメールで問い合わせすればすぐにやり方を教えてくださいます。
「相談があるんですけど」と言うと、二言目には「では打ち合わせをしましょう。いつにしますか?」と返ってくるフットワークの軽さもいいところですね。
今後はSNS運用に関するアドバイスもいただければ助かります。当社もInstagramに何枚か写真を投稿しているのですが、特にまだ成果は得られていません。
これからはInstagramを含むSNSやWeb全般を活用して「髙瀬製作所がどんな会社で、なにができるのか」をどんどん発信していきたいと思っているので、お力添えいただければ幸いです。
-
◆関西ぱどの提案でよかったことは?
リニューアルに打ち合わせでは、こちらから「誠実さが伝わるホームページにしたい」とお伝えしました。
漠然とした要望の伝え方になってしまいましたが、ご提案いただいたデザインは「まさにこれ!」と思えるもので、さすがプロだなと思いましたね。
私が好きな色のネイビーとピンクをデザインに取り入れていただいたのもうれしかったです。
金属加工の業界には男性が多いので、優しい色合いのピンクをところどころに入れることで他社との差別化を図れたと思います。
-
◆サービス導入後の反響はいかがでしょうか?
ホームページと採用ページのリニューアルに、ECサイトの新規制作もまとめてご依頼したので、Webまわりの環境は大幅に変わりました。
ホームページには工場や社員の写真をたくさん載せていただいたので、当社がなにをしている会社か伝わりやすくなったと思います。
以前のホームページがほとんど見られていませんでしたが、いまは毎月数百件のアクセスがあるんです。確実にリニューアルの効果ですよね。
あと、既存のお客様からも「きれいなホームページになったね」とお褒めいただいています。
…実は、前社長で現会長である私の父はホームページのリニューアルに反対だったんです(苦笑)
ネットのない時代を生きてきた人なので無理もないですが、押し切ってリニューアルを決行してよかった!と思っています。
-
◆今後の関西ぱどへ期待していただくことは?
まわりの人から「ホームページの悩みがあるんだけど、いい会社はないかな」と相談を受けたら、私は迷わず関西ぱどさんをおすすめします。
信頼できるし、親切だし、提案力も申し分なしで、私は関西ぱどさんにホームページ制作をお任せして大満足の結果を得られました。
素敵なホームページとECサイトを制作していただき、本当にありがとうございました!
当社もそうだったのですが、小さな会社だと「そもそもホームページがない」とか「一応あるけれど、何十年も前に作ったまま放置している」なんてことが珍しくありません。
優れた職人はたくさんいるのに、Webで発信する環境がないことで、彼らが“知る人ぞ知る存在”になっているのは非常にもったいなく感じます。
関西ぱどさんには、そういう会社を助ける役割を担ってほしいです。地域密着型の強みを活かして、この業界でがんばる人たちの存在をもっと広めていってもらえたらうれしいです。
POINT ページ毎の制作ポイント
-
TOPページ
TOPページに大きく「一意専心」という言葉を入れました。これは物事に対して真剣に取り組む姿勢や、目標に向かって一途に努力することを表す言葉で、高瀬製作所様の社風を的確に表現していると思います。
サイトを制作するにあたり、カメラマンによる撮影を行いました。従業員の方々の人柄や、職場の和やかな雰囲気と真摯な仕事への取り組みの両面が自然に表現されるようディレクションには特に力を入れました。このアプローチにより、会社の魅力と社員の方々の人間性が効果的に伝わるサイトを実現することができたと思います。
-
BASEショップ
高瀬製作所様は、東大阪の金属加工技術を活かし、ユニークな製品を製造・販売しています。今回、より多くの方に製品を知ってもらうため、サイトリニューアルに伴いBASEショップを開設しました。統一感を持たせるためにサイトと同じ色調にして、商品の紹介も分かりやすく工夫しています。これにより、今後の商品追加にも対応しやすいサイトになったのではと思います。
-
採用ページ
募集要項を掲載するだけでなく、会社の良さ、そこで働く人たちの人柄が分かるように「先輩インタビュー」や「業務の流れ」を詳しく掲載しました。サイトを見てどのような会社かをしっかりと把握してもらってからエントリーできるようにしたことで、求職者側・採用側とのミスマッチを防ぎます。
東大阪市商工会議所様で2023年の秋に開催された「DX/ITツール体験フェア」でご縁をいただき、サイト制作を担当させていただくことになりました。
モノづくりの街東大阪で50年に渡り、多種多様な金属加工を手掛けてこられた加工メーカーのすばらしい技術をデザインや言葉、そして写真でしっかりと伝えることに力を入れました。
職人の技術やこだわりが伝わるよう、ファーストビューにお顔の写真と四字熟語を配置しました。歴史を感じさせつつ、重すぎない色使いとレイアウトになるよう配慮しています。社名ロゴとマークのリデザインもさせて頂きました。金属加工に使用する刃をイメージし、マークとロゴに斜めのエッジを付けています。
TOPページに倣い、求職者が最初に目にするビジュアル部分を印象的に配置しました。
モバイルデバイスでもストレスなく閲覧できるように、レスポンシブに対応しています。