ブログ

カスタマージャーニーマップ

前回の記事でホームページのターゲット「ペルソナ」の設定についてご紹介しました。

 


<関連記事はこちらから>

●ホームページ制作の前にする大事な3つのこと

https://owlet.kansaipado.co.jp/blog/20180427-507/

●ホームページ制作の前にする大事なこと「ペルソナ設定」

https://owlet.kansaipado.co.jp/blog/20180517-509/


 

ターゲット(ホームページを誰に見てもらいたい)が決まれば、その人(ペルソナ)に向けたコンテンツを作っていくことになります。

ペルソナは「認知」「比較検討」など、状況によってマインド、ニーズ、行動などが変わります。

どの状況に向けたコンテンツなのかを整理して、よりマッチングする(響く)内容で提供することが重要です。

ペルソナの状況ごとにコンテンツを整理する際に、私は「カスタマージャーニーマップ」を活用します。

 


カスタマージャーニーマップ


このシートを作成する際に、まずは顧客が商品やサービスを購入するまでに至る流れを理解することから始まります。

その流れ(認知→情報収集→比較検討→行動)を時系列に1枚のシートに整理します。

それがカスタマージャーニーマップです。

 

カスタマージャーニーマップのメリットは

●プロジェクト関係者と共通認識をもてる
●顧客視点でやるべきマーケティングとタイミングが分かる
●コンテンツの企画・内容など方向性を決めれる
などがあります。

 


<関連記事>

●ホームページ制作の前にする大事な3つのこと

https://owlet.kansaipado.co.jp/blog/20180427-507/

●ホームページ制作の前にする大事なこと「ペルソナ設定」

https://owlet.kansaipado.co.jp/blog/20180517-509/


 

ホームページの成果を上げるために、マーケティング活動を最適化していくことは非常に重要です。現在のホームページがそのような設計になっているかを一度確認してみませんか?

 

関西ぱどでは現在ホームページの無料診断を行っておりますので是非下記バナーよりお申込下さい。

ホームページ無料診断はこちら

related 関連記事一覧