大阪府八尾市で金属製品塗装を行う「朝日塗装株式会社」さん。ホームページのリニューアルで関西ぱどの「OWLet」を導入いただき、約2年が経過した今までのサービス導入の経緯と活用による成果をインタビューさせていただきました。
私が先代社長からこの会社を引き継いだタイミングで、ホームページを新しくしたいなと考えるようになりました。
以前のホームページは10年ほど前にリニューアルしたきり放置していたんです。見た目は古いし、そもそも更新していないし、TOPページにはFlashを利用しているような状態で…。
とはいえ社内にはWebに詳しい者もおらず、独学でWebについて学ぼうにも限界があったんです。
そのとき、以前から求人掲載でお世話になっていた関西ぱどさんから「うちでホームページのリニューアルもできますよ」と声をかけていただき、じゃあお願いしようと決めました。
関西ぱどさんとは先代社長からお付き合いがあり、信頼関係を築けていたのが大きな決め手になりました。
ホームページをリニューアルしてくれる業者について自分でも調べていたのですが、値段はピンきりだし、なにを基準にどこへ頼めばいいのか見当もつかず。
なにせ私たちにはWebの知識がほとんどありません。
そんな状態で知らない業者に依頼するのも不安でしたから、それなら関西ぱどさんにお願いしようとなったんです。
2020年3月にホームページをリニューアルしてからもう2年経ちますが、いまも分からないことがあればその都度教えてもらっています。
リニューアル当時、私も独学でWebの知識を増やす努力はしていましたが、ようやくドメインとSEOがなんとか理解できたところでした。右も左も分からないような私たちに毎月当社に訪問の上、Webのことを教えてくださり、いまも継続的に手厚くサポートしていただけて感謝しきりです。
制作会社に依頼して安くホームページを作ったけれど、その後更新する方法も分からず放置しているという話は同業者からけっこう聞きます。
塗装業界で働く人の年齢層はやや高めで、Webにうとい人が多いんですよね。当社も祖父、父から私と親子3代にわたり大阪で事業をおこなってきましたが、Webと向き合うようになったのは私の代になってからです。
自分たちの仕事で手いっぱいで、Webまで手が回っていない企業はたくさんあると思います。
「ホームページなんて最後にいつ更新しただろう」というような企業の方でも、関西ぱどさんのサポートを受けながらのリニューアルならきっと安心できるのではないでしょうか。
以前まで新規顧客開拓の手法は飛び込み営業がメインでした。
既存のお客さまからの新規顧客をご紹介いただくこともありましたが、集客のやり方としてはかなりアナログだったと思います。
一応、以前のホームページ経由でのお問い合わせもありました。とはいえやはり古いホームページでしたから件数としては半年に数件ほど。
いまはホームページのリニューアルに加えてLPも制作していただき、Web広告も始めたことでお問い合わせは20倍以上に増えましたね。集客にWebは必須なんだなと痛感する日々です。
反響はかなりいいですよ。
最近は毎月安定して5~10件ほど新規のお問い合わせをいただいています。
塗装業の会社としては珍しいのですが、当社には営業担当者がおり、お問い合わせへのスピーディなレスポンスをもともと強みにしていました。
リニューアル後のホームページには24時間受付のお問い合わせフォームを設置したので、より素早い対応が叶うようになったのはとてもよかったです。
Webからのお問い合わせをとっかかりにして営業をかける体制も作り、効率的に新規顧客を獲得できるようになりました。
驚いたのは、いままでお付き合いがなかった業種の方々からお問い合わせをいただくようになったことです。
いずれも飛び込み営業では行かなかったであろう業種ばかりなので、顧客開拓の幅がぐっと広がったと感じています。
OWLetはアクセス解析ツールが見やすいのもいいですね。
関西ぱどさんがリニューアル前後のデータを比較分析しながらわかりやすく解説してくださるので、その点も助かっています。
大きく増加したのはスマホからのお問い合わせ数です。いまは誰もがスマホを持っていますし、スマホで検索してそのまま問い合わせをするのが当たり前になったんだなと、このリニューアルを機に気づかされました。
これからもWeb業界の最新情報を常に届けていただきたいですね。
私たちだけはどうしてもWeb業界の動向まで目を向けられないことがあるので、関西ぱどさんからいただく情報はとても貴重ですし、助かります。
当社のホームページもリニューアルから2年になりますし、なにか新たな試みをしたい気持ちはあります。
次は動画を活用して、事業内容や職場の雰囲気が見えるコンテンツを掲載するのもいいかもしれません。
塗装業界は3K(きつい、汚い、危険)のイメージを持たれやすいので、ホームページでネガティブなイメージを払拭したいんです。そのためにはどうすればいいか、なにをすべきか、今後もアドバイスをいただければうれしいですね。
これからも長いお付き合いができればと思っていますし、いい提案があればよろしくお願いします。